2010年08月15日
油彩
同じく山岳画家、市川光男氏の作品、湖に浮かぶ山の景色あり、
遠江生まれの遠江を愛する人間あり、袋井市に非常に困った問題、困った道路があります。場所、袋井市諸井、公会堂東の県道41号線と公会堂の間に以前道路があったのですがいつの間にか隣地の人間により不法にも勝手に物置いたり、建屋を建てたり、物置を置いたりして道路機能をつぶされてしまい近くの住民が非常に不便で困ってるのです。何とかこの道路を改修して県道41号線に繋げて近道にすべく運動しています。 袋井市の非常に優れた道、名道があります、1、諸井赤道3号線、2、北210号線、3、北134号線、4、the lane of katumi, 5,the lane fo masanori-katumi.
2010年08月15日
同じく山岳画家、市川光男氏の作品、湖に浮かぶ山の景色あり、
2010年06月30日
近在の画家、袋井市諸井在住、優れた画家市川光男画伯の展示会のご連絡いたします、場所、袋井市役所北分庁舎、市民ギャラリー、日時、2010年、7月13日から7月20日まで、9,00-17,00市川光男画家の経歴、静岡県美術展入選、光風会展連続入選、山岳油彩の第一人者...
2010年06月22日
岐阜県高山周辺の古い家並み、屋根にウダツが描かれています、ウダツが上がらない私はせめてウダツの上がった絵を眺めてウダツをあげるようにしたい、画家はウダツが多く上がった美人です、私はウダツが上がらないが貴女は沢山上がって良いですねと言いました。
2010年06月17日
近在の美人画家、M,Tさんの富士山の絵です、爽やかな花と富士山を綺麗に描いています。
2010年05月12日
近在の美人画家M,Tさんの作品、春の川べりの花、菜の花、桜そして橋を綺麗に描かれています、
2010年05月04日
博物館の山の中で栽培している椎茸を乾燥しています、博物館の入場は無料なので維持管理費は館長負担。だから食材など自己栽培です。
2010年05月02日
郷土が生んだ天才画家、山岳画家市川光男氏、上高地風景、個展開催中、場所、袋井市、浅岡、どんどこあさば、あぐりレストラン、日時、5月10日まで、11時から18時まで、
2010年04月23日
博物館の前の桜、ところで最近インターネットに当博物館の建物に名前が付きで掲載されました、名前は、博物館森、とも言われています、大田川ダム、かわせみ湖の真南4キロに位置します、1500分の一に拡大するとはっきりと解ります、周りの家には名前が付けてないが我が博...
2010年04月08日
遠江国博物館の周辺野山は桜満開、其の時だけは博物館内部より外の景色が良いです、
2010年03月29日
洋画家大澤喜一さんではなくその奥さんが描かれた花の油彩、当博物館所蔵、オオクションで買いました。
2010年03月18日
当博物館の作品、写真、先年フレンチェに研修に行った時、アルノ河に架かっている超有名なベッキオ橋、
2010年03月09日
近在の優れた画家、Kazuko Matui の作品、優しく綺麗な繊細な画風が特色です、彼女は水の景色を描くのが好きだと言っていました。浜名湖北部の田舎景色を見事に描いています、数々の展示かで入選している実力者です。情感あふれる画風です。
2010年03月08日
博物館付近にあるロウバイの花が咲いています、香りがよく可愛いです、
2010年03月06日
館長の友達、会社社長外車3台所有、美人奥さん、昨年当博物館に外車で美人妻を乗せて見学に来ました、椎茸が出ていたのであげました、ところで社長はヘリコプター持っていて私の畑の隣の小さな飛行場に離陸訓練にもって来ました、一人乗りの特殊ヘリコプターです。
2010年03月04日
今日の静岡新聞夕刊に掲載されました、かわせみ湖にマスを放流して育てる実験する、ここ遠江国は夏温度が30度にもなるが低温に適したマスが育つかの試みです、マスが繁殖すれば観光地になります、我が遠江の国が人気が出ます。
2010年03月01日
シンビジュームの咲く季節になりました、当館長も趣味で栽培しているのが綺麗に咲きました。
2010年02月27日
館長は先年ローマのパンテオンを見学しました、1800年前に造られたローマを代表する建物です、今でも使っています、
2010年02月25日
昔農家で使っていた木製の荷車、人が引っ張って荷物を運んだのです、当博物館にあります。
2010年02月24日
当博物館は絶景地に存在しています、海抜300m3方を山に囲まれています、自然豊かでストレス解消にも便利です、先日うつ病の人が病気回復した。
2010年02月21日
人類史上最も古い詩人の一人であるギリシャ、ホメロスを記念してローマが作った、紀元前200年ごろのコイン、題材はギリシャ神話、登場人物オデッセイが帰国した時愛犬と再見した場面。超貴重コイン、遠江国博物館所蔵