2012年03月08日
山岳画家
袋井市在住の山岳画家、市川光男さんの美しい山の景色
遠江生まれの遠江を愛する人間あり、袋井市に非常に困った問題、困った道路があります。場所、袋井市諸井、公会堂東の県道41号線と公会堂の間に以前道路があったのですがいつの間にか隣地の人間により不法にも勝手に物置いたり、建屋を建てたり、物置を置いたりして道路機能をつぶされてしまい近くの住民が非常に不便で困ってるのです。何とかこの道路を改修して県道41号線に繋げて近道にすべく運動しています。 袋井市の非常に優れた道、名道があります、1、諸井赤道3号線、2、北210号線、3、北134号線、4、the lane of katumi, 5,the lane fo masanori-katumi.
2012年03月08日
袋井市在住の山岳画家、市川光男さんの美しい山の景色
2012年01月08日
館長の友人の作品、日本画院所属、中国奥地のモスク景色、彼とはイタリア旅行を一緒に行きました、非常にに優れた画家です。
2012年01月04日
近在の山岳画家、市川光男氏の作品、美しく描くので人気があり近所の家では彼の絵が展示してない家が少ないぐらいです、袋井が生んだ天才画家
2011年12月16日
森の優れた美人陶芸家黒田いずみ、さんの作品、コーヒーカップ、楽しい親しめるデザイン、新幹線や信号機など手書きで描かれています、ところで当館の隣にお茶の栽培、お茶文化山荘のオーナーである、松島利夫さんの体験、彼は歯が非常に健康です、虫歯などなったことがあ...
2011年11月26日
当館に昔からある生活用具、昭和初期まで使っていた日常道具。
2011年11月16日
袋井市村松在住の女性画家、守屋きよ子さんの素晴らしい油彩、カワセミ湖、私の別荘の近く、遠江国博物館の近くの景色、向こうの山の処に別荘があります。
2011年11月01日
福島県の山奥の山荘、雪が降り寂しい山の家です。寺西進三郎画伯の作品です、民家が良く描かれています
2011年10月31日
忍野の富士、風景画家寺西進三郎の富士山の絵、親友の所蔵作品
2011年10月22日
親友の所蔵品、古代中国紀元前4世紀ごろ銅鏡、非常に貴重な文物、
2011年10月16日
朝鮮の李朝時代の素晴らしい壺、李朝時代は素晴らしい焼き物が出来たのです。
2011年10月11日
館長の友人の所蔵作品、知られざる天才画家の作品、親子、日本のフェルメールかとのうわさある画家、S,F放浪の画家、超天才画家、ある業界マスコミが彼を取材準備中。
2011年10月09日
近在の画家の作品、袋井市役所展示場出品作品、明るく繊細に描かれています、
2011年10月04日
近在の非常に優れた画家、最近急激にデビューした知られざる天才画家、伊丹忠雄画家の女性像、
2011年08月06日
霧に包まれた幻想的な博物館、
2011年07月02日
郷土の画家、T,Iさんの秀作、まなざし、50号サイズ、ベトナム女性をモデルにした作品、袋井市南部の南公民館に展示したら大評判になりました。彼の作品はすこやか長寿財団の展示会で理事長賞になり全国大会に静岡県を代表して出品する実力者。
2011年05月26日
館長は先年イタリアに遊びました、花の都、ルネッサンスの発祥地、街全体が博物館のような素晴らしいところです、サンタマリアデフォーレ、ウイチー美術館など3日間見学しました。
2011年05月11日
先年館長はイタリア、ローマのバチカンとバチカン美術館を訪問しました、入り口にミケランジェロの名作、ピエタがあります。
2011年02月28日
著名な洋画家、寺西進三郎画家の陽は又昇る、朝日が元気よく昇ってる素晴らしい絵です、勇気とパワーを与えられます。画家の友人から手に入れました。当博物館にあります。
2011年01月10日
夏になると日本で一番熱くなる地帯、山奥の盆地、日本のゴッホと言われているかもしれない洋画家、Y,I の佐久間街道、遠江国博物館、館長と画家とドライブした時の風景。
2010年09月20日
フランスの著名な彫刻家、アルグランの名作、時価数億円以上の価値、複製作品が当博物館にあります、究極の官能的女性美を美しく素晴らしい彫刻作品見るだけなら良いですよ、決して手を付けてはいけません、